入団案内

新入団員を募集しています。
いつでも見学・体験・入団できます。
一緒に楽しく剣道しませんか?

稽古日時・場所

  • 火曜 19:15-20:45 更北中学校
  • 木曜 19:15-20:45 更北中学校
  • 土曜 18:00-20:00 青木島小学校
  • 日曜 17:00-19:00 青木島小学校
  • 稽古の時間や場所は、変更されることがあります。

    青木島小学校



    更北中学校



    対象

  • 未就学児(年長ぐらい)
  • 小学生
  • 中学生
  • 成年部(高校生、大人)
  • いずれも初心者大歓迎です。
    成年部には、お子さんの保護者(初心者、リバ剣)も参加しています。

    会費

  • 未就学児 月額会費0円 + スポーツ安全保険料
  • 小学生 月額会費1500円 + スポーツ安全保険料(年額800円)
  • 中学生 月額会費1500円 + スポーツ安全保険料(年額800円)
  • 成年部 月額会費0円 + スポーツ安全保険料(年額1850円)
  • ※入会金は不要です。
    ※月額会費は、3ヶ月ごとに集金します。
    ※月額会費には兄弟優遇制度があります。
    ※通常の稽古以外の活動(例 大会参加、級審査)のため、別途費用がかかります。

    長野市 みらいハッ!ケンプロジェクト


    2025年度 長野市こどもの体験・学び応援事業
    みらいハッ!ケンプロジェクト
    参画パートナー登録しています。
    習い事・体験プログラム検索>青木島剣道少年団

    剣道具など

    未就学児・小学生に対して、剣道具(面、胴、垂)、剣道着と袴をレンタルしています。
    剣道具レンタル代
  • 面 月額100円
  • 胴 月額50円
  • 垂 月額50円
  • 一式(面、胴、垂) 月額200円
  • 剣道具(小手)は、各自で用意してください。
    未就学児・小学生・中学生に対しては、入団時に竹刀を1本プレゼントします。

    剣道具・剣道着袴、竹刀は、ネット・剣道具店で購入することができます。
    剣道具(セット)は、3~5万円ぐらいです。
    剣道具(小手のみ)は、0.7~1万円ぐらいです。
    剣道着袴(ジャージ)は、0.8~1.2万円ぐらいです。
    竹刀は、1本1000~2000円ぐらいです。

    体験~入団の流れ


    見学・体験のときは、動きやすい服装、手ぶらでお越しください。
    簡単な剣道の稽古を、団の子どもたちと一緒に体験してください。
    体験で使用する竹刀は、団で準備します。
    怪我をしてしまう可能性があるため、団の子どもたち同様に注意することがあります。
    見学・稽古は何度来ていただいても大丈夫です(無料です)。
    1度体験しただけではわからないと思いますので、何度でも体験してください!

    遊びの要素を取り入れた稽古もやります
    新聞紙切り(スマホの場合はこちらをクリックしてください)

    小中学生保護者の支援

    当番(稽古施設の鍵管理等)を保護者の持ち回りでお願いしています。
    初心者・低学年のお子さんの場合、保護者の方に稽古の支援をお願いすることがあります。

    級・段審査

    小学生は、年に1回級審査を受けることができます。
    小学生の間に、最高で1級を取得することができます。
    段審査(初段以降)は、中学生から受けることができます。
    級・段審査では木刀の審査もあり、団では木刀の稽古も実施しています。

    大会・練成会

    県内外で開催される各種大会・練成会に団として参加しています。
    ※練成会とは、複数の団体が合同で行う稽古会・練習試合のことです。

    剣道体験会

    2025年4月に青木島小学校で開催した剣道体験会には、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました!
    体験会を通じて剣道の楽しさや魅力をお伝えできたことを嬉しく思います。

    新たな仲間を随時募集しています!
    剣道に興味を持たれた方は、ぜひ一度見学や体験にお越しください。



    SNS

    InstagramFacebookでも情報を発信しています。
    SNS・ホームページは、団員のプライバシーに配慮して運営しています。

    お問い合わせ

    見学や体験をご希望される方がいらっしゃいましたら、お気軽に以下の方法でご連絡ください。
    青木島剣道少年団 aokijimakendosyonendan@gmail.com
    InstagramFacebookのダイレクトメッセージ(DM)でも受け付けています。

    ホームへ
    団の紹介、活動方針
    青年部